伸びのある声になるためにはどうするの?

“伸び”ていく声になれたら素晴らしいですね。ステージ上でも、指揮者ではなく、観客に届くように歌うことが求められるのです。私もそんな会場全体に響き、色々な表現のできる、伸びのある声を手に入れたいと思います。

“伸び”のある声とは?

伸びのある声というのは、声量がたっぷりとあり、声自体が、表現力豊かであることを言います。縮こまってボリュームのない合唱では、聴衆を魅了できませんよね。こじんまりとしてしまうかもしれません。伸びる声があってこそ、聴く人の心に届くのです。そもそも、“伸びる”とは、均質に広がるという意味もあります。そういった意味も理解して意識すると、伸びる声への近道になるでしょう。

“伸び”る声を手に入れるには?

伸びが足りないとなると、声が鳴っていないということも挙げられます。鳴り易い声とそうではない声というのは、どの音程かにもよります。母音を発音する場合によっても簡単か難しいかは違ってくるのではないでしょうか。通る声になるためには、鼻に響いているかどうかですね。歌いながら鼻を摘んでみると、できているかがわかるかと思います。私の場合は、普段から鼻炎が燻っているため、「鼻に行き過ぎ」と言われた事もありました。

それから、舌の位置も重要ですね。なるべく前にあるように心がけましょう。また、あごは突き出してはいけません。出した声を全部出すと言いますか、自分の周りだけで歌うというスタンスではなく、遠くに届かせるのだという意識が大事なのです。練習としては、ハミングを発声してから、声を出して発声練習をするのも良いです。練習することによって、ハミングで出せる音まで高音が歌えるようにもなるのです。

鳴る声というのは、声が大きいという意味ではありません。喉声だと、聴こえづらいです。なので、額に響きを集めて、どっしりと下半身で支えることが大事なのです。要は、日々の練習が大切で、物を言うということですね。5つある母音を、どんな音程でも鳴るようにするには、一朝一夕にはいきません。問題点というのも人それぞれなので、その人その人に合ったやり方というものがあるのです。すぐにとはいきませんが、自分でいつも意識することや、指導を受ける先生に聴いてもらうというのが良いですね。

最初は中音域(中央のファからラ辺り?)から始め、自分の声が特に出しやすいなと思う音で、鳴っているなと見極めるのも一案です。

声が伸びない理由とは?

足を地に踏ん張って、まるで見るからに固い感じに立って歌う人もいます。そういった方は、声が伸びないのです。理由は、骨盤が固まってしまい、リンパの流れが悪くなっているからなのです。腰を少し前に突き出すように、膝をまげて、おへその周りにのみ意識を集中させると、軽やかな響きの声が出ます。

伸びのある豊かな声を手に入れて、聴く人に感動を与えられたら最高ですね。皆さんも伸びのある声を手に入れて更に歌い手としてパワーアップしましょう。